ワッフルみさきバックナンバー / TOP PAGE

2011年3月 2日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.19◆◇

◆韓国のいろんな14日

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

バレンタインデーも終わり、もらった人はホワイトデーに向けておかえしに悩む時期ですね。
私も友達にクッキーをもらったので、何あげようか考え中です(*´∀`*)


バレンタインデーと一口に言っても国によって多少風習が違うみたいですね。

卒業旅行で香港に行ったとき、ちょうどバレンタインデーだったのですが
花束とブランド物の紙袋を持った男性を街中のあちこちで見かけ
宿泊先のホテルの広~いロビーが一面レストランになって
大勢のカップルが食事をしていた光景が衝撃的でした。

後から知りましたが、香港のバレンタインデーは
男性がひたすら女性につくす日なんですね(〃^∇^〃)


韓国ではバレンタインデー、ホワイトデー以外にも
毎月14日に記念日があるそうで
ちょっと変わった記念日をいくつか紹介します。


例えば・・・

4月「ブラックデー」
バレンタインデーとホワイトデーに縁のなかった人が、お互いを慰め合う日。
この日は黒い服装に身を包み、真っ黒な食べ物であるチャジャン麺を食べます。

5月「イエローデー」
ブラックデーまでに恋人ができなかった人が、
この日に黄色い服を着てカレーライスを食べないと、独身を逃れられないという日。

8月「グリーンデー」
恋人と蒸し暑い夏に涼しい山へ行き、森林浴をする日。
まだ恋人がいない人たちは
グリーンの瓶に入った焼酎を飲みながら互いを慰め合う日。

11月「ムービーデー&オレンジデー」
恋人と一緒に映画を見てオレンジジュースを飲む日。


など。。。Σ(゚∀゚*)


日本で始まったホワイトデーが韓国・台湾などに広まり、
韓国ではさらにそこから毎月の記念日が発生したそうです。

実際これらの記念日がどれくらい盛り上がっているのかは不明ですが・・・。


韓流ドラマやK-POPみたいに毎月14日の記念日も
そのうち日本で広まるかもしれませんね!?ヽ(ヽ>ω<)


ちなみに・・
カップルでは100日、200日をお祝いする人が多いそうです。

友達の友達は韓国にお嫁にいったのですが、
日本にいる頃、今の旦那さまから100日記念で
職場あてにバラ100本贈られてきました。Σ(゚∀゚*)

この旦那さまは記念日に凝っている訳でもないらしいので、
韓国に記念日がいっぱいあるのもなんだか妙に納得してしまいました。


「へぇ~~」って思っていただけると幸いです♪

(こちらは2/20にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.18◆◇

◆秘伝のタレ

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

テレビでグルメ番組って多いですよね。
自分は食べることができないけど、ついつい見てしまいます(;^_^A 


老舗や名店の紹介をしているのを見ると
焼き鳥さんとかうなぎ屋さんなど
「秘伝のタレを継ぎ足して使っている」お店ってありますよね。
100年間とか・・Σ(゚∀゚*)

おいしそうって思いながら見ているんですが、
いつも心の片隅で疑問に思っていることがあります。

それは・・


長年継ぎ足してタレは腐らないの?ということです。

継ぎ足しってことは、何年も前のタレも混ざっているということですし。
でもそれで問題になるのなら、やめているでしょうし。。


ということで調べてみました。

2008年に「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」
という番組で特集されていたそうです。見たかったー!


ものを腐らせる細菌などは増殖するために水が必要ですが、
タレは塩分や糖分の濃度が高いので
細菌が繁殖できず、タレは腐らないのだそうです(*´∀`*)

番組では佃煮屋さんを取材しているのですが、
余分な水分が入らないように厳重に管理しているそうです。


そして、タレを毎回新しく作り直すのではなく
継ぎ足していく理由・・・


それは、老舗の味を守るため
そして継ぎ足しのほうがおいしいから(〃^∇^〃)


継ぎ足しの方がうまみ成分が多く
4年目と30年目ではアミノ酸の量が違うという
科学的に見てもおいしいと裏付けされているそうです。


つまり、、"タレの継ぎ足し"は時間をかけないと出せない味・・
その店の歴史を重ねていくいうことなのですねヽ(ヽ>ω<)


「へぇ~~」って思っていただけると幸いです♪

(こちらは2/5にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

2011年2月 5日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.17◆◇

◆神戸ノート

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

先日久しぶりに「秘密のケンミンshow」というバラエティ番組を見ました。

日本各地のその土地では当たり前だけど、
全国的にはあまり知られていない習慣や食べ物をを紹介してくれるので
「まじで~っっ!」とか言いつつ見るのが楽しいし、
知識も増えるので好きな番組です。

でもその土地では当たり前のことなので、
いざ地元の変わった習慣とか聞かれてもわからないですよね。


私は神戸育ちですが、中学生の頃3年ほど埼玉にいたので、
いろいろカルチャーショックを受けました。

青ネギは神戸と比べてすっごく細いのしか売ってないとか
「荒ゴミ」とか、平らな道で「そこ曲がってから上に行く・・」
とか言っても意味通じません・・・。

ちなみに荒ゴミは燃えないゴミのことで
上は北のこと、反対に下は南のことをよく言います。

おでんのちくわぶや揚げパンは埼玉で初めて知りました。


神戸から外に出ていろいろ刺激を受けたわけですが、
こっちに戻ってきて
あまりの懐かしさに思わず買いそうになったものがあります。


それは小学校で使うノートです(*^-^*)


ノートなんてどこでも売ってるやんって感じですが
神戸では小学校用の神戸ノートというものがあります。


表紙と裏表紙一面に、単色刷りの神戸市の風景写真が載っている
郷土愛あふれるノート。

国語帳、算数帳、百字帳、自由帳、連絡帳などなど
全種類そろっています。
しかも低学年用と高学年用、サイズも大小あります。

おそらく他地域では一般的な
カラフルな写真やアニメキャラの表紙のノートは、
使っている人を見たことがないし、売っていてもほんの片隅でしたので
かなりの違和感がありました。

なので、埼玉の文房具屋さんで
この違和感大のノートがどーーん!!とならんでいる光景は
かなりのカルチャーショック、もちろん神戸ノートは売っていません(-д-|||)


この神戸ノート、70年以上の歴史があり
戦後の物不足の時代に神戸市の小学生みんなにノートが行き渡るようにと
市が民間企業に安価なノートの製作を依頼したことに由来するそうです。

表紙の写真はプロカメラマンが撮ったものではなく、
兵庫区の文房具屋さんのご主人が撮ったものだそうで
手作り感のあるノートにますます愛着をおぼえます(*´▽`*)


つまり、、
神戸ノートは、そんな人の温かさから生まれたノートだからこそ
今でも神戸っ子に愛されているんですね~♪ヽ(ヽ>ω<)


「へぇ~~」って思っていただけると幸いです♪


ちなみに
ネットから知名度が全国に広まり
東京などでも売っていたり、神戸みやげとして買う人もいるそうです。
どんなノートかぜひネットで検索してみてくださいね♪

(こちらは1/20にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.16◆◇

◆初夢

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします(*^-^*)

今年の初夢はいい夢見れましたか?


初夢に見ると縁起の良い内容の順番として有名なことわざが

「一富士二鷹三茄子」ですよね。


富士山と鷹はともかく、なんで茄子??と
先日我が家で話題になったので、
調べてみました。


このことわざは江戸時代の初めごろから言われてきたようで
徳川家康と縁の深い由来が多いようです。


(1)家康ゆかりの駿河の名物を並べたという説。


(2)当時初ナスの値段があまりに高かったため、
家康が駿河で高いものを順にあげ
初ナスの値段の高さを言い表したという説。

(鷹は鳥ではなく「愛鷹山」)


(3)家康の好物を夢に見てあやかろうという説。


(4)一年を無事に過ごし、高く上り、
事を成すという意味が込められているという説。

(富士は「無事」、鷹は「高い」、ナスは事を「成す」)


(1)~(3)は江戸時代限定のありがたさで
(4)はもっともな感じが逆にこじつけっぽく見えます・・。


つまり、、現代では「一富士二鷹三茄子」の夢をみても
すごく縁起が良いっていうわけでもないってことですかね?ヽ(ヽ>ω<)


「へぇ~~」って思っていただけると幸いです♪


ちなみに・・
現代版「一○ ニ○ 三○」って何でしょうね。
思いついた方はぜひ教えてください!!

 

(こちらは1/6にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

2011年1月 5日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.15◆◇

◆背番号18

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

2010年も様々なニュースがあったと思いますが、
私が一番気になったのは
日本ハムからドラフト1位指名され
エースナンバーである背番号18をつけることになった斎藤祐樹投手です。

インタビューを見ても誠実さや聡明さが感じられ、
日ハムファンではないけど
応援しようかなーと思ってしまいました(*^-^*)


ところで、前から思っていたのが
なぜ背番号18がエースナンバーと言われるようになったのか、
ということです。


「1」だとなんとなくわかりますけど、
「18」っていう数字はなんか中途半端ですよね。


調べてみると
巨人でたまたま「18」をつけていた選手が活躍し
中心投手が代々「18」を引き継いだため
エースナンバー=「18」というイメージが定着し、
他球団にもそのイメージが広まったという説が有力のようです。


しかし、18以外でも各球団の中心投手がつけていた番号は
エースナンバーとして定着していくようです。


つまり、、18番でなくても
背番号にはどの番号にも歴史があるってことですねヽ(ヽ>ω<)


「へぇ~~」って思っていただけると幸いです♪


(こちらは12/30にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.14◆◇

◆ 洋菓子と和菓子

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

早くも12月。クリスマスが近づいてきましたね ゜+。(*′∇`)。+゜

おいしそうなクリスマスケーキについ目移りしてしまいますが、
やっぱりこの時期は洋菓子を食べたくなりますよね♪


ところで洋菓子と和菓子の違いってご存じですか?


もちろん洋菓子は洋風で
和菓子は日本風のお菓子のことではありますが

他にも何か違いあるようです。


それは使用する材料が

植物からとれるものか、
動物からとれるものかの違いだそうです。


洋菓子は、生クリーム・バター・チーズなど
乳製品を使うのに対し、

和菓子は小豆・お米など穀物・山草など植物を主として使いますよね。
わらびもちも葛餅も植物です。


エール・エルのワッフルは「和」と「洋」のいいところを取り入れた
商品になっています。

特に定番のロングセラー
くるくるワッフル「抹茶あずき」は

抹茶・あずき・生クリームの組み合わせが絶妙!


つまり、、
くるくる「抹茶あずき」は
洋菓子と和菓子の良さを取り入れた夢のコラボってことですねヽ(ヽ>ω<)

 

「へぇ~~」って思っていただけると幸いです♪

(こちらは12/10にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)


 

page top

2010年12月10日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.13◆◇

◆100万ドルの夜景

 

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

最近デジカメのテレビCMで
神戸の摩耶山にある掬星台(きくせいだい)という展望台から見た夜景が流れています。

神戸はいろんなところからキレイな夜景を眺めることができますが、
この掬星台から眺める夜景が日本三大夜景のひとつと言われています。


掬星台という名の由来は、
先人が満天の星空があまりにも美しく、

「手を伸ばせば星が掬(すく)えるようだ」 と
言ったところから来ているそうです。

ロマンチックですね゜+。(*′∇`)。+゜


神戸の夜景は
"100万ドルの夜景"とよく言われています。


ところで、この"100万ドルの夜景"ですが、
なぜ100万ドルと言われるのかご存じですか?


1953年、電力会社の副社長さんが夜景に感動したのですが、
「いったいどれだけの電灯が使われているんだろうか?」と
疑問を抱いたそうです。

そこで、大阪・尼崎・芦屋・神戸の電灯の数を調べると
486万灯あったそうです。

そこから電気代を「月に約4億円」とはじき出し、

当時1ドルは360円でしたので約100万ドル・・。

"100万ドルの夜景"とひらめいたそうです。


つまり、、
神戸の夜景は
本当に100万ドルかかっているいうことなんですねヽ(ヽ>ω<)


ちなみに、
現在の電気代を計算すると1000万ドルほどの金額になることから
現在の神戸の夜景は"1000万ドルの夜景"とも呼ばれているそうです。


「へぇ~~」って思っていただけると幸いです♪

 

(こちらは11/30にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

2010年11月30日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.12◆◇

◆ネギトロ

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

今回はネギトロについてご紹介します。


私はワッフルが大好きですが、
がっつり食べる丼物も好きで
特にネギトロ丼が大好きですヾ( ̄∇ ̄=ノ

脂身を多く含むペースト状のマグロと
野菜のおネギがのっているアレです。


でも私、おネギに魅力を感じないので、
正直トロだけでいいのですが、
ネギトロっていうんだから、おネギをのせないと邪道なのかな~と
ずっと思っていましたが・・・違うようですね。


ネギトロの語源は
マグロの中落ちをそぎ取ることを
「ねぎる」「ねぎ取る」と呼んでいたことによるそうです。


野菜のおネギは、ネギトロだから、ネギがなくては変ではないかと
考えた人が後から乗せたのではないかと考えられるそうです。


つまり、、
野菜のおネギを乗せなくても、
ネギトロ丼大好きって堂々と言えるってことですねヽ(ヽ>ω<)


「へぇ~~」って思っていただけると幸いです♪

 

(こちらは11/18にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

2010年11月20日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.11◆◇

◆究極のスポンジケーキ

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

11月11日Vol.11・・ぞろ目でお送りいたします(ノ≧∇≦)ノ 


さて、、

Vol.4でご紹介した「お菓子の由来物語」という本、
ぼちぼち読み進めております。
(??の方はぜひバックナンバーをお読みください♪)
 ↓ ↓
http://blog.rl-waffle.com/cat64/?101111_2


今回はこの本からスポンジケーキに関して
おもしろい由来があったので、ご紹介します(*^-^*)


スポンジは南蛮船に乗っていたポルトガル人により
鉄砲などと共に1543年には日本に伝わりましたが、

スポンジは当時「カスティーリャ・ボーロ」と呼ばれていました。


しかし、日本人の誤解により
「カスティーリャ」と「ボーロ」という2つの言葉に分かれてしまいました。


江戸時代の鎖国政策のため、
その後のクリームなどの製菓情報が伝わらず、

生地の部分のみが発展を遂げました。


「カスティーリャ」は気泡を整え、きめの細かい生地にし
上面も平らな美しい焼き上がりの究極のスポンジ=カステラへ

「ボーロ」はそばぼうろ、卵ボーロという日本風クッキーへと発展。


カステラもボーロも日本独自のスイーツとして
進化したのです。


つまり、、
鎖国のおかげで私たちは
カステラを食べることができるんですねヽ(ヽ>ω<)


「へぇ~~」って思っていただけると幸いです♪

(こちらは11/11にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

2010年11月10日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.10◆◇

◆神社と神宮の違い

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

先月下旬に東京に行ってきました!

用事があって行ったんですが、
短い滞在時間の中で東京スカイツリーを間近で見たり
某有名パティシエのケーキを食べたり楽しく過ごしました♪

あと、明治神宮に参拝しました(*´ -`)
パワースポットで有名な清正井は御苑に入るのに整理券が必要とのこと。
去年行った時は道中3人しか出会わなかったんですけどね~。


私は神社が好きで、今年もいろいろ行きました♪
明治神宮、下鴨神社、清明神社、
伊勢神宮とその周辺、自宅近く、などなど。


ところで、、神社の呼び方っていろいろありますよね。
上記だけでも○○神社と○○神宮があります。


この○○神社と○○神宮の違いってご存知ですか?


調べてみると頭が混乱してきたのですが(;^_^A
簡単にいうと

◆神社◆

神々を祭る場所(建物)で、
大きな木々や森、神聖な場所を示す結界(鳥居、しめ縄)がある。
ということは、○○神宮も神社のひとつです。

 

◆神宮◆

1→神話時代までさかのぼっての皇室のご先祖をまつっている。
(例)
霧島神宮・鹿児島神宮

2→歴代天皇をまつっている
(例)
明治神宮(明治天皇)
平安神宮(桓武天皇・孝明天皇)
近江神宮(天智天皇)

3→皇室と関係の深いもの
(例)
熱田神宮(三種の神器の草薙の剣を守っている)
香取神宮・鹿島神宮(神話で活躍。皇室による日本統治の先鞭をつける)

4→伊勢神宮のこと
伊勢神宮は通称で「神宮」が正式名称。


要するに、、
「神宮は、格式の高い神社」ということですね♪


ちなみに
歴代天皇をまつっている神社を調べてみるとけっこうおもしろくて、
赤間神宮のご祭神は安徳天皇だそうです。
壇の浦の戦いで平家一門と共に海に8歳で入水したあの安徳天皇ですよね。

知らんかった~~ヽ(ヽ>ω<)

(こちらは11/4にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

2010年11月 4日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.9◆◇

◆ハロウィンのかぼちゃ

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。


スーパーや百貨店では早くもお歳暮やおせち料理の受付がスタートし、
なんだか世間の状況についていけない今日この頃ですが・・
今月末は「ハロウィン」ですね(▼∀▼)†

まだ日本ではそれほど浸透していないハロウィン。
私は約20年前・・小学生の時に出会いました。
普通の公立の小学校でしたが、学校行事にハロウィンがあり、
学校からいろんなお菓子がもらえ、うれしかったのを憶えていますヾ( ̄∇ ̄=ノ

その時は仮装だとか、かぼちゃだとかは知らず
ハロウィン=お菓子がもらえる日 という認識でした。


ハロウィンはもともとケルト人のお祭りだそうで
夜になると使者の霊や悪魔が徘徊すると考え、
先祖の霊が悪魔に邪魔されずに家に帰ってこれるようにかがり火を灯し
儀式を行ったそうで、日本のお盆のような風習だそうです。
(ただ、由来に関しては諸説あるようです。)
それがアメリカに渡り、現在のようなおまつりになったそうです。

ハロウィンといえば、かぼちゃのランタン(ジャック・オー・ランタン)のイメージですが、
なんで"かぼちゃ"なのか気になりませんか?

調べてみるとそもそもは、かぼちゃではなく
"かぶ"のランタンだそうです。
アメリカに渡った時に、かぶはあまり親しみがなく
かぼちゃがたくさん採れたので、かぼちゃでランタンを作るようになったそうです。

かぼちゃ自体に深い意味はないってことですね(´ ▽`).。o

 


 

(こちらは10/18にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

2010年10月21日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.8◆◇

◆下鴨神社のカラス

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

前回Vol.7にて、"京都に行ってきました"と書きましたが、
葵祭で有名な下鴨神社に行ってきました。

ちなみに下鴨神社という名前は通称で
正式名は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。

最近はパワースポットとしても人気みたいですね。
えんむすびでも有名ですし女性1人での散策姿があちこちに・・・。

下鴨神社は昨年より私の京都でのお気に入りNo.1スポット。
神社がお気に入りっていうよりも
「糺(ただす)の森」を通る参道が好きなんですね。

森といっても、うっそうとしているわけではなく、
明るく、でも街中にあるとは思えない静けさで
歩いているとなんともいえない清々しい気分になります。

去年初めて神社に行った時に気になったのが、
あちこちに鳥のカラスがいること。

本物のカラスではなく、カラスの御守とか
かわいいカラスのイラストの看板とか。。

カラスってどちらかというと私は怖いとかゴミ袋を漁るイメージなのですが
(近くにカラスがいると通り過ぎることができません(T_T))、
なんで神社にカラスがいっぱい?って。

このカラスはただのカラスではなく
八咫烏(やたがらす)という3本足のカラスで
日本神話で、神武東征の際に、アマテラスによって道に迷った神武天皇の元に遣わされ、
熊野国から大和国への道案内し、進軍を支援したカラスで
太陽と深く結びついているんだそうです。
(ちなみに体長1.4mを越えるそうで・・やっぱり怖い・・)

八咫烏は下鴨神社の御祭神である
賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)の化身とのこと、
つまり下鴨神社の神様、御守になるんですね~。

八咫烏は日本サッカー協会のシンボルマークだそうで
サッカーファンにはおなじみかもしれませんね。


下鴨神社にはみたらし池という池があり、
近くにみたらし団子発祥のお店もありますし、
賀茂川の河川敷はとっても気持ちよく、
ホームページ見たら紅葉もかなりキレイなので、
ぜひ京都に寄られた際には訪ねてみてください(^◇^)

 

(こちらは10/15にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

 

page top

2010年10月15日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.7◆◇

◆味を見る。

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

このあいだ一年ぶりに京都に行ってきました。
半袖でも十分な気温でしたが、
彼岸花や萩、キンモクセイの香り・・
秋を満喫することができました(〃^∇^〃)


さて、今回は「味見」についてです。

もちろん意味は飲食物の味加減を調べること。
料理するときとか味見しますよね。

でも最近味見についてふと疑問が。

なんで「味見」なのかな~?って(*´д`)??

味って目に見えないのに、「見る」ってどういうこと?


・・・。


「みる」という言葉には
(感覚を通して)調べる・試す・確認する・体験する という意味があるそうです。


なるほど~それなら納得です (*´ -`)

 

(こちらは10/8にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

2010年10月 8日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.6◆◇

◆ 焼き魚に大根おろし

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

そろそろ秋らしい気温になってきました。
風邪には十分お気を付け下さいね。

風邪といえば、、
一ヶ月ほど前に病院に行ったときに知ったことです。

その病院は受付にモニターがあって、クイズとか売れ筋本ランキングとか
待っている間の暇つぶし用にいろんな情報が流れています。

そこで見たクイズです↓

【焼き魚に大根おろしを添えるのはなぜでしょう?】


・・・。


さっぱりするから・・?


焼き魚に大根おろし、この組み合わせには
ちゃんとした理由があるとのこと。

魚の焦げた部分には発がん性物質が含まれています Σ( ̄ロ ̄lll)
一方、大根には硝酸塩という物質が含まれていて
唾液と混ざることで亜硝酸塩という物質に変わります。
この亜硝酸塩が発がん性物質を対外に追い出してくれるのだそうです。


すごーーーい!!ヾ( ̄∇ ̄=ノ


私、大根おろしは苦手で
焼き魚のときも、ほんの少ししか食べないのですが、
これを知ってからは、なんとか人並みに食べれるよう努力しております。。(T_T)

 

(こちらは9/24にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

2010年9月24日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.5◆◇

◆ミュージカルとオペラの違い

 

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。


みなさん、舞台・映画・テレビで
「ミュージカル」とか「オペラ」を観たことありますか?

私は"趣味は何ですか?"って聞かれたら
"ミュージカル鑑賞"って答えています。

その時"ミュージカルとオペラってどこが違うのですか?"
って聞かれることがあり、

ミュージカルは芝居の中に歌とダンスがあって、
オペラは歌だけ、と答えました(;^_^A

観たことある人はわかると思うのですが、
この2つ、全然雰囲気違うけど、いざどこが違うのかって言われると
どう説明したらいいのかわからない。

上記の答え、言いながら、違うな・・とすごい違和感があり
前から気になっていたので調べてみました。


●違いその1・歌の発声法

ミュージカル→基本的にポピュラーソングと同じ発声法

オペラ→独特の発声唱法

 

●違いその2・使用される楽曲

ミュージカル→ポップス、ジャズ、ロック、民族音楽など
幅広い音楽を自由に使用

オペラ→基本的にクラシック音楽

 

●違いその3・ダンスの位置づけ

ミュージカル→ダンスやタップが大きな要素
舞台での役者の役柄や感情表現など演技の一部となっており
すべての役者が踊るのが基本

オペラ→ダンスは重視されず、台詞のあるような役者は皆歌手
踊りが入るとすれば、専門のバレエダンサーにまかせる

 

主にこの3つが違いのようで、
そうそうそう!!!と連発してしまいました♪(>◇<)♪

ミュージカルは生の舞台で観るのが一番ですが、
映画でもいくつか観ることができます。
秋の夜長にミュージカル映画鑑賞・・いかがでしょうか。。
ちなみに、映画なら
「ウエストサイドストーリー」「サウンド・オブ・ミュージック」
「オペラ座の怪人」が私のおすすめです(*^-^*) 

 

(こちらは9/17にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

2010年9月16日

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.4◆◇

◆シフォンケーキの秘密?

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

先日本屋さんでおもしろそうな本をみつけました(*^-^*)

「お菓子の由来物語」という本なのですが、
帯の文に魅かれてつい買ってしまいました。


シフォンケーキのレシピは
なぜ、誕生から
20年間も隠されていたのか!?


すごい謎めいていて気になりませんか?

家に帰って早速シフォンケーキのページへ!!


・・・。


20年間も隠されていた理由とか特に書いていないんですけど・・。

もう一度目を通す・・・。

シフォンケーキは1927年にロサンゼルスに誕生。
ハリー・ベーカーという人物が考案。
彼はアパートメントの一室を秘密の厨房にして、
1日40台以上のシフォンケーキを焼いた。
そのケーキは評判となったが、
彼はレシピを20年もの間、誰にも明かさなかった。

1947年、この秘密のレシピは
ゼネラルミルズ社に売却された。
そして翌年レシピが雑誌に紹介され
シフォンケーキブームが起こった。

とのこと。

・・・。

なんで誰にも明かさなかったの~~?
理由書いてない~~(T_T)

あ、小さい文字で注釈が。

当時は世界大恐慌、第二次世界大戦という大変な時代で
レシピを秘密にしたのも、うなずける。

とのこと。

・・うなずけるんですかねぇ。
うなずけないのは私だけ?

なんか頭がもや~~っとしたままです。。


ちなみに、シフォンケーキの真ん中があいた独特の形。
これは「エンゼルフードケーキ」という
卵白だけで作ったふわふわのケーキがあり
ドーナツ形をしているこのケーキが
シフォンケーキの原型ではないかといわれているそうです。


今回は「へぇ~~」というより
「もや~~」で終わりますOo。.(-ω-*)

この謎知っていたら教えて下さい。

 

(こちらは9/10にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.3◆◇

◆フィナンシェ食べてお金持ちに

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

とうとうこのメルマガもVo.3を迎えることができました♪

Vo.1とVo.2をお送りした後、
ご当地ワッフルクイズのコメント欄に
暖かい感想をたくさんいただきました。

本当にうれしかったです。
ありがとうございました♪(>◇<)♪


今回は、
当店でも販売している
お菓子の「フィナンシェ」の名前の由来がおもしろいな~と思ったので
ご紹介します。


「フィナンシェ」は見た目が
「金の延べ棒」に似ていることからついた名前だそうです。


う~ん・・確かに似ているかな・・?

長方形で色も金色っぽい。

「フィナンシェ」はフランス語で財界人とかお金持ちという意味。

誕生のきっかけは、パリの菓子職人が、
近くにあった証券取引所に通う忙しい金融家のために、
"背広を汚さず、大急ぎで食べられるような"
お菓子を考えたことからだそうです。


フィナンシェが金の延べ棒・・。
食べたらお金持ちになれるかな?
そんな気分で食べたいと思います+。(*′∇`)。+゜

 

(こちらは9/3にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.2◆◇

◆ 「ラムネ」のガラス玉って?

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

残暑お見舞い申し上げます。

今回は暑~い夏に飲みたくなる「ラムネ」のお話です。
先日、和に関する様々な物事を取り上げ、
日本の良さを伝えるクイズ番組を見て「へぇ~~」って思ったことです。


ラムネのビンの中にガラス玉が入っていますよね。
あのガラス玉の名前、ご存じですか?

ビー玉ではないんです。


・・・


答えは「エー玉」


ABCのA玉です。
ラムネ玉の直径の規格はとても細かくて、
規格内の玉をA玉と呼び、ラムネに使われます。
その規格外のB玉を玩具として商品としたのが
いわゆるビー玉でこっちの名前の方が有名になってしまったんですね。

私はこのクイズを見た翌日
数年ぶりにラムネを飲んでしまいました。
おいしかった~ヽ(´▽`)/

 

(こちらは8/23にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

◇◆頭が良くなる!?ワッフル通信Vol.1◆◇

こんにちは。
ワッフル・ケーキの店R.L(エール・エル)のワッフルみさきです。

今日は、いつもお届けしているメルマガとはちょっと違った内容で
お届けしたいと思います。


ということで、少しだけ自己紹介をさせていただきます。

アラサ―の独身・一人っ子です(*゜▽゜)ノ

雑学・豆知識系のクイズ番組を見るのが大好きで
いつも心の中では「へぇ~~」を連発。
(そういえば、昔、トリビアの泉の本持っていました)

日常生活の中でも、
この語源ってなんだろ??って疑問に思ったり。
(でも調べる前に忘れてしまっていることが多々・・)


そんな生活にはあまり役にたたないかもしれない
雑学・豆知識をメルマガを通じて時々お届けしていきたいと思いますので、
ぜひお付き合いください。

「へぇ~~」って思っていただけると幸いです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ワッフルの語源
──────────────────────────────

第1回目は当店はワッフル屋さんということで、
ワッフルの語源について。

「ワッフル」は英語「waffle」から。
語源は北部ドイツやオランダ低地のドイツ語で
蜂蜜がいっぱい詰まった蜂の巣を「Wafel」と呼んでおり
アメリカ移住したオランダ人が、
蜂の巣模様のパンケーキを「Wafel」と呼んでいたことから
アメリカ化して「waffle」となったそうです。

ドイツ語やフランス語もありますが
アメリカ経由で日本に入ったため、日本では「ワッフル」と呼んでいます。


今回ワッフルについて調べていたら
「香港風ワッフル」というのが!

写真でパッと見た感じでは
ベビーカステラが縦横つながっているような。
でも中は空っぽで、
外側はカリカリ、中はもっちもち、
焼き立ての熱々を食べるようです。

食べてみたい~~(*′∇`)

 

(参考:語源由来辞典)

 

(こちらは8/12にR.Lメールマガジンにて配信された内容です)

page top

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ

最新の投稿コメント

ワッフル専門店 エール・エル

R.L(エール・エル)について

ワッフルケーキの店 エール・エルは全国の有名百貨店、ショッピングセンターを中心に展開するワッフルの専門店です。

http://www.rl-waffle.co.jp/

Recommend